組合紹介
設立の目的
 近年”みどり”の重要性が各方面で認識され、各地において公園緑化の整備、工場緑化、緑地保全等の施策が推進されつつあり、緑化事業は一層強まって行くものと思われます。
 こうした中で千葉市においても政令指定都市へ向け公園の充実、街路の緑化等豊かで潤いのある市民生活の環境の整備、美化に取り組んでおり、”みどりの町づくり”を積極的に推進しております。
 我々、千葉市内の造園緑化工事業は、従来より友好団体の任意組合千葉市造園緑化組合として千葉市の造園緑化事業の推進に少なからず協力してまいりました。また、将来に備えて街路樹の整備、剪定の講習会等を開き、技術の向上と樹木の知識等について学んでおりますが、今後、ますます充実されると思われる緑化計画における我々の使命は非常に大きいと思います。
 よって、これらの計画の実施に積極的に対処し、造園緑化事業の健全な発展を推進し、生活環境の整備を図ると共に我々事業者の経済的基盤を拡充すべく、事業協同組合を設立するものであります。
 具体的には法人格を有する事業協同組合の設立により、組織力を強化し、ここに総力を結集し緑化事業の責任施工はもとより、共同受注による市等の造園工事の確保、共同購買事業による仕入れの低減等を通じ組合員の経営の合理化、経済的地位の向上を図ってゆこうとするものであります。

組合宣言
  国は勿論、各地方自治体において緑化事業の重要性が声を大にしてさけばれている今日、我々は緑化事業の専門家として益々技能の研鑽に励み、市の「緑と水辺の活かす快適な環境都市」づくりに積極的に参加協力し、市民の皆さんと相たずさえて「緑り豊かな街づくり」に寄与するとともに緑化事業の推進に貢献する。

  上記宣言する。                                                                     
 昭和58年4月1日

事業概要
1.組合員のためにする造園工事の共同受注及びその斡旋。
2.組合員の取り扱う造園用資材の共同購買。
3.組合員に対する事業資金の貸付け(手形の割引を含む)及び組合員のためにするその借り入れ。
4.組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教 育及び情報の提供。
5.組合員の福利厚生に関する事業。
6.前各号の事業に附帯する事業。

組織図
理事会 理事長
副理事長
専務理事
理事
  
監査 監査 ・会計監査
事務局 事務局長  








総務委員会 ・定款、規定、規約
・組合員に対する慶弔見舞
・会費の徴収
・広報に関する事項
・IT関連推進対策
技術委員会 ・技術の研究
・技術の講習会
・設計単価、歩掛の適正化
・技術情報
・スクランブル関連
事業委員会 ・年度事業計画作成のための資料作成
・研修会、イベント参加及び企画
・親睦会
環境活動委員会 ・関連ボランティア組織等の情報収集及び検討
・ボランティア参加準備、企画
・組合員の組織活動等の意見収集
防災隊 ・防災隊の組織構成
・訓練等の検討
・その他団体等との意見交換
防犯パトロール隊 ・防犯パトロール隊の組織構成
・パトロール内容の検討
・PR活動
・その他団体等との意見交換

組織役員
令和3年5月21日
理事長   吉田 等 京葉園芸(株)
副理事長   横山洋人 (株)徳受園
副理事長    小倉拓洋 拓殖造園土木(株)
理事 総務委員長 伊藤高広 (株)横芝緑化
理事 事業委員長 神鳥信也 神鳥造園(株)
理事 防犯隊長 蓬田浩一 (株)千葉緑化サービス
理事 技術委員長 鈴木康史  (株)坂月造園土木
理事  環境活動委員長  石田 誠  千葉グリーンサービス(株) 
理事 防災隊長  勝山茂樹 東丘施設管理(株)
監事 監査 岩井譲児 フタバ緑化産業(株)
監事 監査 宍倉明美 (有)宍倉造園土木
事務局 事務局長 寺島 孝  


千葉市造園緑化組合 〒260-0026  千葉市中央区千葉港4-3 経営者会館 5F
   TEL 043-241-1587   FAX 043-241-1588